ブログにレビューを書いているものだけを集計した。他にもいろいろと読んでいるけれど、記憶は曖昧なので。
合計26冊、月に2冊程度は読んでいる計算だ。そのうち、漫画は3冊。雑誌は、8冊。いろいろと読んだ。一覧にしてみると、6月だけ読んだ本の投稿がない。そういえばバタバタと忙しかったから・・・だろう。
来年も本を読んで、ブログを書こう。
読了:WIRED VOL.43
読了。WIRED VOL.43 THE WORLD IN 2022。未来へ漕ぎ出すための必携キーワード。
2022年の最新ト...
読了:プラネテス
久しぶりにプラネテスを一気読みした。アニメ版もいいけど、コミックがいい。おもしろかった!
宇宙開発も活発だし、スペースデブリ...
読了:インターネットは言葉をどう変えたか デジタル時代の〈言語〉地図
インターネットだけではなく、言葉がどう変わってきてのかも書かれている。日本語の話し言葉の変わり方もすごいけれど、英語でも同じような...
読了:Web Designing 2022年4月号
特集の「CMS新時代2022」が気になり読んだ。世の中の課題は、似たりよったりで、それを解決する1つがヘッドレスCMSなわけか。コ...
読了: ゆるキャン△ 13
ゆるキャン△の13巻を読了。桜の花見だらけで、とても桜を見にドライブに行きたくなる一冊だった。
特別な何かというわけでもなく...
「アーキテクト思考」読了
「アーキテクト思考」読了。考え方、ツールとしての参考になった。ITのシステムアーキテクトというわけではなく、もっと広い意味でのアー...
読了:メタファーとしての発酵
読了。面白かった。ちょっと思っていたものとは違ったが、内容は面白く難解だ。ある意味、世界は広がった気がする。そういう意味ではアタリ...
読了:NTT 2030年世界戦略 「IOWN」で挑むゲームチェンジ
読了。面白くなかった。NTTの組織については、書かれているけれど、だからなに?って感じだ。戦略のところが弱すぎる。まぁ、本にかかれ...
読了:銀河英雄伝説(フジリュー版)23巻
なかなかポイントを抑えて、さくさくと進む。さくっと地球教の壊滅はいい感じ。ダラダラする感じがしなくていい。
ヤン・ウェンリー...
読了:WIRED Vol.45
面白かった。テーマの「○○○○ AS A TOOL」に沿って、いろいろなツールが4つの視点で分類されて紹介されていた。「ノマディク...
読了:映画を早送りで観る人たち
読了。なるほど、答えをすぐに求める人たちの行動原理がわかった気がする。「タムパが悪い(タイムパフォーマンスが悪い)」と「マウントを...
読了:Software Design 2022年08月号
やっと積んであったSoftware Desginの2022年8月号を読み切った。
Web APIの作り方は、ここらへんは明る...
読了:エンジニアなら知っておきたい システム設計とドキュメント
春から積ん読になっていた「エンジニアなら知っておきたい システム設計とドキュメント」を読了した。
運用設計書の項目と、非機能...
読了:システム運用アンチパターン
春から読み始めて、途中で積ん読になって、読むを再開したりやめたり。やっと、「システム運用アンチパターン」を読了した。
ベスト...
読了:御社のシステム発注は なぜ ベンダー選び で失敗するのか
読み物として、楽しかった。どっちかというと、ベンダー選定に対する共感という方がしっくりとくる内容だった。こういうことある、というの...
読了:「できる人が 辞める会社 活きる会社」DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー22年8月号
やっと読了した。「DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー22年8月号」は、特集が「できる人が 辞める会社 活きる会社」でとて...
読了:限りある時間の使い方
読了。何かを得られるという内容の本ではなくて、読むことによって、自分の行動を見つめなおすタイプの本。原題の「FOUR THOUSA...
読了:デザインと障害が出会うとき
デザインについてと、障害への対応と、考えることができる本だった。示唆は多いけれど、結論を出しているわけではない、そこがいいのかも。...
読了:水曜日は働かない
読了した。楽しく読めた。水曜日を休めれば、幸せにもなれるし、心の余裕もできるな。身があるような、ないような。気づきがあるような、な...
読了:Web Designing 2022年12月号
読了。なるほど、いまのフロントエンドのJavaScript関連のライブラリとフレームワークの傾向は、そうなっているのか。
...
読了:WIRED Vol.46
読了。特集の「拡張するゲームと世界」が読みたくて。
いろいろな視点があり、面白かった。過去を振り返るところのゲームミュージッ...
読了:失敗から学ぶ技術
「失敗から学ぶ技術 新規事業を成功に導くプロトタイピングの教科書」を読了。なかなかおもしろい本だった。
システム開発における...
読了:忘れる読書
本の読み方の本でもあるし、本の紹介の本でもあった。楽しく読めた面白い本だった。
面白かったのは、下記の部分。このディテールを...
読了:世界インフレの謎
読了した。ふーん、なるほど。経済的な予測値からすると異常値なのか。少し遅れて影響が出てくるから、今のインフレの主要因は、COVID...
読了:情報セキュリティの敗北史: 脆弱性はどこから来たのか
読了した。いつごろの時代から情報セキュリティという考えかたができて、どう変遷してきたのか。それが書かれてあり、面白かった。敗北史と...
読了:ソフトウェアデザイン 2023年1月号
読了。仕事猫ステッカーが気になったから、というわけではないよ。これはこれでほしかったけど。
アルゴリズムの復習と、Postg...