
カブトムシ(2022年)
8月に野生のカブトムシ(♂)をもらったので、育てていたのだけど、8月後半ということもあり、あまり元気がなく。長生きさせられなかった...
zen's blog. reboot.
8月に野生のカブトムシ(♂)をもらったので、育てていたのだけど、8月後半ということもあり、あまり元気がなく。長生きさせられなかった...
数年間にわたり代を重ねていたカブトムシだが、今年の繁殖は失敗した。産卵された卵が入っていたケースをひっくり返して確認したが、幼虫は発見でき...
カブトムシの餌を、高タンパクなKBファームのプロゼリーに変えてから、元気のなかったカブトムシも元気になってきた。 今週の半ば...
カブトムシの飼育ケースの土が汚れたので、掃除した。捜索の結果、卵はいくつかあるのだが、孵化して生き残っている幼虫が見当たらない。前...
今年は、カブトムシの転倒防止に、くぬぎマットの上に、水苔をひいてみた。最初のうちは、マット上に水苔があり、保湿効果もあり、転倒防止の効果も...
羽化から、1ヶ月が経った。カブトムシはメスが2匹死んでしまい、残り7匹。オス3匹、メス4匹。 ここ1週間ちょっとくらい、餌の...
外羽が折れてしまったオスのカブトムシ 中央の白いものが卵 連休なので、大きめのカブトムシの世話をした。やったことは、幼...
新しくカブトムシの雄が1匹でてきて、これで合計11匹だ(雄4、雌7)。よく餌も食べている。
新しくカブトムシの雄と雌が1匹ずつ羽化してきた。これで、合計10匹で、雄3匹、雌7匹だ。 今年の雄は、体格的には大きくて立派...
7/6に、カブトムシの雄1匹、雌1匹が羽化して出てきた。これで、合計8匹が成虫になった。 今日は、蒸し暑い1日だった。蒸し暑い日だっ...