
読了:時間とテクノロジー
読了。とても面白い内容だった。本のタイトルの通り、時間とテクノロジーが主体の内容だった。 時間は、そもそも時間の概念や過去、...
zen's blog. reboot.
読了。とても面白い内容だった。本のタイトルの通り、時間とテクノロジーが主体の内容だった。 時間は、そもそも時間の概念や過去、...
行動経済学って、文字よりも漫画のほうがわかりやすい。人間の行動なので、文字で説明よりも画のほうがイメージつきやすい。で、わかってい...
読了。アンガーマネジメントの本も読んだけれど、しっくりとくるものがなくて、本屋で平積みされていた「寛容力のコツ」を読んだところ、し...
素直な感想としては、「あ、そう。」というくらいだ。タイトルにあるように、苦闘であることは書かれている。失敗したことについても書かれ...
木根さんの1人でシネマ7読了。なかなかにインパクトがあり、面白い7巻だった。出だしのロマンティック・コメディもよいかな、と思ったけれど、後...
古いデジカメやマウスなどで使っていたエネループが10本ほどあった。気がつけば、古い充電池は、10数年につかっており、一番新しいやつでも、5...
ちょっと気分がのらないときにSNSを見始めると、一時間や二時間くらい経っていることがある。なにか目的があるわけでもなく、目的があっ...
4Kディスプレイとの接続で相性があった。IOデータの4Kモニタは出力できなかったが、iiyamaの4Kモニタは使えた。フルHDであ...
Mac miniのモニタとして使っていたテレビが壊れて、完全に画面がつかなくなってしまったので、新しくPC用のモニタを買った。その...
今回の3月のライオンは、ちゃんと将棋をしていたので安心した。ここのところ、将棋をさすシーンがなかったので、物足りない気持ちだった...