
読了:シン・ニホン
シン・ニホン、ちょっと前に読み終わった。面白い本だったと思う。 分厚いけれど、さくさくと読み進められるので、読んでみたらいい...
zen's blog. reboot.
シン・ニホン、ちょっと前に読み終わった。面白い本だったと思う。 分厚いけれど、さくさくと読み進められるので、読んでみたらいい...
「週刊ダイヤモンド 2020年6/27号」の特集2の半導体の地政学が面白かった(表紙にデカデカと書いてあるのは、医者と医学部。そっ...
テレビで、GODZILLA(2014のハリウッド版)をやっていたので見ていた。見る前は、ゴジラの形が、熱線が、とか思って見なくても...
久しぶりに東京BABYLONを読んだら、ハマってしまい一気読みしてしまった。今読んでも斬新というか、それとも90年代前半が今とかけ...
ゴールデンウィークに読み始めたホモ・デウスが読了。長くて、難解で、時間がかかった。 話は、面白かった。しかし、正直、よくわ...
読了。とても面白い内容だった。本のタイトルの通り、時間とテクノロジーが主体の内容だった。 時間は、そもそも時間の概念や過去、...
行動経済学って、文字よりも漫画のほうがわかりやすい。人間の行動なので、文字で説明よりも画のほうがイメージつきやすい。で、わかってい...
読了。アンガーマネジメントの本も読んだけれど、しっくりとくるものがなくて、本屋で平積みされていた「寛容力のコツ」を読んだところ、し...
素直な感想としては、「あ、そう。」というくらいだ。タイトルにあるように、苦闘であることは書かれている。失敗したことについても書かれ...
木根さんの1人でシネマ7読了。なかなかにインパクトがあり、面白い7巻だった。出だしのロマンティック・コメディもよいかな、と思ったけれど、後...