日本の会社にはリモートワークが定着していない気がする。

ここのところ、仕事をしていて思ったこと。日本のほとんどの会社の人は、リモートワークが定着していない。オフィスにずっといるという感覚のまま仕事をしており、相手がリモートワークかもしれないという考えが薄い気がする。モノを買って、納品してもらうときに、都合も聞かずに会社に送れば受け取れると思っている節が強い。

デジタルなものであれば、メールサーバなり、チャットサーバが起動していれば、時間の制約がほぼなく受け取れる。物理的なモノであれば、受け取れる人がオフィスにいるときにしか受け取れない。リモートワークだと伝えているのに、受け取り可能かどうかも確認せずに、人がオフィスにいる前提で手配してしまう。注文を受ける側がリモートワークだとしても、受け取る側がリモートワークという意識が薄い。たぶん、日本の仕事の習慣が、物理的なオフィスなどに縛られているところから抜け出せていない、ということなのだろう。オフィスに出社するという時間と空間の制約が小さくなり、どこでもできるような仕事が増えても、これでは変われない。

余談だが、オフィスに行くために電車通勤すると、緊急事態宣言後から急に人が増えている。リモートワークをやめて、オフィスに戻っている人が多いのだろう。リモートワークが多く、毎日、電車通勤するわけじゃないので、たまたまなのか、定常的に増えているのかはわからないけれど。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする