国立歴史民族博物館にいってきた

「和宮ゆかりの雛かざり」をみるために、佐倉にある国立歴史民俗博物館にいってきた。場所は知っていたけれど、博物館に入るのは初めてだった。

国立博物館なので、めちゃくちゃ大きい博物館だった。雨で寒いのに、人が多くて、さらにびっくり。もっと、ガラガラなところを想像していた。

子どもといったので、のんびり見れるわけもなく、ちょっと見て移動の繰り返しだったけれど、結構あるいた。遮光器土偶のレプリカはよかった。それと、七支刀。やっぱり不思議な形だ。いろいろとみるものが多いので、今度はのんびりと見てみたい。

それから「和宮ゆかりの雛かざり」もみてきた。小さいけれど、精巧な飾りが多くて、みていても楽しかった。ちょっと怖い感じの人形もいたけれど。ぎりぎりのタイミングだけど、見に行けてよかった。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする