夏休み前にアクアマリンふくしまに行ってきた。過去に何回も行っていたので、昨年は改装中ということもあり間を空けていたので、かなり久しぶりのアクアマリンふくしまだった。

オオサンショウウオの展示場所がちょっと変わっていた。古代種のコーナーは、配置や展示されている魚などが変わっていた。オオサンショウウオは、隠れず堂々と真ん中にいた。隠れるところがないわけではないだろうから、運がよかったのだろう。

岩場の水槽の光の入り方がとても綺麗。濃いピンク色の魚を照らす縦の光が濃淡をつけて綺麗だ。

深海コーナーのオオメンダコ。水槽は小さいが色々な種類が展示されており、見応えがある。レアな生き物(主にエビ類)が多くて、かなり見応えがある。

シレトコモロトゲエビ。知床の深海(420 – 750m)にいるエビで、世界初展示のエビ。赤と白でエビらしいきれいなエビ。やや大きめなので、食べたら美味しいのだろう。

オシロイイバラモエビ。ちょっとずんぐりむっくりなエビ。まわりの環境が白いものが多い深海なのか、白っぽい、薄いピンク色のエビ。

ラウスツノナガモエビ。新種のエビ。こいつも赤と白が綺麗なエビ。サンゴ礁にいるエビのようにとても綺麗な模様のエビだ。脚は白いし、見栄えがいい。

普通のイカ。コウイカだったかな。周りの岩に合わせて、擬態している。こう見えて、結構大きくて、30センチくらいはある。食べたら、美味しそうなサイズ。
久しぶりにいったけれど、楽しかった。いくつか水槽がなくなっていたり、配置が変わっていたり、かわらない水槽もあったりと楽しい。展示の仕方も工夫されていたり、楽しい水族館でした。