
2020年もカブトムシが成虫になった
昨日(2020年7月10日)、今年のカブトムシの成虫が羽化してきた。オスが1匹、メスが2匹、合計3匹だ。6月末から、毎日、...
zen's blog. reboot.
昨日(2020年7月10日)、今年のカブトムシの成虫が羽化してきた。オスが1匹、メスが2匹、合計3匹だ。6月末から、毎日、...
今日、今シーズン初のセミの鳴き声を聞いた。梅雨で雨が続くけれど、7月に入って、夏っぽくなってきた。セミが泣き始めたら、夏はもうすぐな感じだ...
そろそろカブトムシの幼虫が蛹になるころなので、飼育ケースの土の一部を入れ替え。かなりフンだらけになっていた。(フン...
2019年の最後のカブトムシ。オスの影で、こっそりと生き延びていたメスのカブトムシ。今日(2019年9月16日)も、生存中。ほかの...
ほぼカブトムシの成虫が死んでしまったので、幼虫の数を確認した。現時点で9匹を確認できた。 まだ、成虫が生きている小さめのケー...
今年は、天候不順のためか高タンパクなバナナ餌を使っているのに、カブトムシが早死にしてしまった。計10匹いたカブトムシも残りは雄が1匹のみ。...
捕まえたカブトムシの雄 会社からの帰り道、家のすぐそばで、カブトムシの雄を捕まえた。木についていたわけではなく、アスファルト...
最初は、オスばかり羽化してきたカブトムシだが、遅れてメスがたくさん羽化してきた。今のところ、オスが4匹、メスが4匹。1日でメスが3...
今年3匹目のカブトムシが羽化してきた。今度は、メス。これで、オスが2匹にメスが1匹。もう何匹か羽化してくれるとよいが、3匹でも、上々。これ...
1匹目から期間があいたので、ちょっと心配だった。無事に2匹目のカブトムシも羽化してきた。よかった。 2匹目もオス。ちょっと小さめで、...