 
耳が痛い話ではあるが、ロストジェネレーション世代としてはどうすることもなぁ。どうしろいうのか。最近は新卒の給与も最初から上がっているが、すでにいる人への恩恵もほぼなく。そんな状態で、止まらぬ少子高齢化、労働力減少と言われてもね。
個人的には、都市部はコンパクトシティ化、農業・漁業・林業とかは国の買い上げなどの補助、国営化に近いイメージでもいいかも。そんな感じで保護していかないとダメな気がする。やっぱり派遣社員のような制度が結果的によくなかった気がする。手頃な労働力としては、もうやめられない気がするが。
選挙でも老人票が多いし、元気すぎる老人がいるので、ほんとどうにもならないかも。引退制度でもないと無理では。それに、その世代がいなくなった後を考えると、今度は今の若者あたりの層が勢いづくので、結局、ロストジェネレーション世代は不遇なままで終わりそうな気がする。
内容は面白かったし、考えさせられた。どうのこうのする気も今のところ起きないが。
Amazon: https://amzn.to/4aVrAYb
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/163a1c53.782276f8.163a1c54.121378ab/?me_id=1213310&item_id=21359499&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F2790%2F9784022952790_1_5.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)