TeamsやGoogle Meetでウェブカメラが使えているのに、zoomのときだけカメラが使えない(オンにならない)ときの試した対処。
1つめ。次の手順で、アプリがカメラにアクセスする権限があるかを確認する。
1. スタートメニューから設定を開く。
2. 「プライバシー」を選択する。
3. サイドメニューから「カメラ」を選択する。
4. 「アプリがカメラにアクセスできるようにする」のところが「オン」になっていることを確認する。オンになっていない場合には「オン」にする
5. 「デスクトップ アプリがカメラにアクセスできるようにする」のところが「オン」になっていることを確認する。オンになっていない場合には「オン」にする
6. リストの中に、「Zoom Meetings」があることを確認する。
2つめ。zoomのアプリがカメラにアクセスする権限があるのにも、かかわらず、カメラをオンにできない場合。
複数のカメラが接続されている場合は、カメラが認識されていてもカメラが映らない場合がある。
■カメラのオン/オフを繰り返す
zoomの中で、カメラを何回か切り替えたり、オン/オフを行う。切り替え時に、カメラが正常に使えるようになったりする。
■メモリをクリアする
Windowsの場合は、シフトキーを押しながらシャットダウンする。
そのあと、ACアダプタとバッテリなどの電気を供給するものを外して、電源ボタンを押して、PC上の電力を全部無くす。
その後、ACアダプタ等をつけて、起動する。
これで認識するようになることもある。