Google Appsに対する偏見というわけではないが、今までビジネスユースには向かないというイメージがあった。イメージの元は、Googleのページを見ていてもGmailのイメージが強くて安くて大容量のウェブメールくらいのイメージだった。あとは、ブラウザから使用するスプレットシートなどのオフィスアプリケーション機能くらい。それ以外のところは、今イチ、イメージがない。Googleにいろいろなデータを預ける事への漠然とした不安もある。
そのようなネガティブな印象ばかりだったのだが、Google Appsを真剣に調べてみると意外に使えそうなことがわかった。ユーザの管理機能もあるし、ポータル的なところと配置するパーツもそろっているのでグループウェアの代わりにも充分使えそうだ。グループの機能を利用すれば、メーリングリストや管理用のグループも作れる。何よりも出来合いのトップよりも、自分で好きな様に変更できるあたりも良い。iGoogleという意味ではなくて、管理者側で必要なパーツを配置してポータルのように作れる事だ。たぶん、実際に使ったり、作ってみると・・・かゆいところに手が届かないのだろうけれど、それはどこの製品やツールを使っても同じことだろう。もう少しいろいろと調べて、テスト用のアカウントで試してみる。1人で年間6000円なので、家庭用のユースだと厳しいような気もするけどちょっと試してみたい気もする。(独自ドメインのメール運用もできるから、余っているドメインで試せそうだ)
なじむかどうかは、ワークスタイルをどこまで変えられるかだろう。自分でiPhoneを使っていて、家のPCに対するイメージや使い方が変わった。Google Appsだと、モバイル環境からフル活用できるので使用するPCのスペックは低くてもよいのかも。iPhoneやiPadだけでも充分やっていけそうな感じ。Google Appsのデモンストレーションを見た時は、ちゃんと使うとこうなるか!と目から鱗が落ちた。
実験用の機材(サーバ)をのぞけば、ほとんどon the cloudで良いのだろう。
メモ。もうちょっとGoogle Appsを調べるのに役に経ちそうな本をメモ。買うかどうかはゆっくり考える。
![]() | Google Appsではじめるオフィス・イノベーション [クラウド型アプリのはじめ方・使い方] 海老澤澄夫 インプレスジャパン 2010-06-25 売り上げランキング : 21239 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Google Apps 完全ガイド オフィス効率向上委員会 翔泳社 2010-07-02 売り上げランキング : 11835 Amazonで詳しく見る by G-Tools |