Macを普通に使っていてinodeの上限に達することはないと思うけど・・・
なんだか気になってしまったのでinodeの数を調べてみた。
調べ方は簡単だった。
(と、いうかいつもど忘れしている)
dfコマンドに-iのオプションをつけるだけ。
実際にMacやってみるとこんな感じだ。
$ df -i Filesystem 512-blocks Used Available Capacity iused ifree %iused Mounted on /dev/disk0s2 624470624 105085816 518872808 17% 13199725 64859101 17% /
まだまだ余裕がある。
dfコマンドでハードディスクの使用率とiusedをみていると、同じ使用率なのでOS側で配慮されている可能性が高い。
気にする必要はないだろう。
ちなみに、Linux(CentOS)だとこんな感じだ。
$ df -i
Filesystem            Iノード  I使用   I残り I使用% マウント位置
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
                     5079040   51621 5027419    2% /
/dev/sda1              26104      89   26015    1% /boot
tmpfs                  64413       1   64412    1% /dev/shm