
今日は観劇day

今日は観劇day
「Internet Explorer 7 の自動更よる配布」によるとInternet Explorer7の自動更新が2008 年 2 月 13 日に開始されるらしい。
企業などでIE7に対応していないソフトウェアを使っているところはたくさんあると思う(うちもその一つだが…)
自動更新設定にしているならば、今すぐ
Internet Explorer 7 Blocker Toolkit
を適用することを強くお勧めする。
(むしろIE7でも影響がないユーザもこのツールを使えばいいと思う…。そして別のブラウザを標準使うブラウザにしてしまうのが良策だとも思う。)
しかし、こんなソフトウェアを強制的に導入させようとする、エゴの塊のMicr○S○ftを誰かどうにかしてやってください。既に仕事が一杯なのにこっちの仕事がさらに増える。
”199ドルノート”で有名なEee PCの日本発売が予定された。
“199ドルノート”こと「Eee PC」が日本発売決定――予価は5万円前後
発売時期は、来年2月(2008年2月)で発売価格は5万前後らしい。ぜんぜん、199ドルじゃない・・・という突っ込みは無し。OSがWindows XPだから・・・OS代が高いのだろう。Linux搭載モデルがでたら、3万くらいにはなるのだろうか。ちなみに、Linux搭載モデルについてはよくわかっていないようだ。
まぁ、Windowsの方がいろいろなツールを使えるから、便利といえば便利なのだろう。ただし、スペック不足になりそうで怖い。
本屋で見つけて、買ってしまった本。
| 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく | |
| 渡辺 健介 matsu(マツモト ナオコ) ダイヤモンド社 2007-06-28 売り上げランキング : 250 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
中身は確かに簡単。分かりやすく、問題解決をするための技術というか、思考方法が描かれている。これが、3つの問題について、それぞれ解決するために必要なツール(手法)が紹介されている。
紹介されているツールは、全部で4つ。問題解決するためのスタートなる分析方法なので、そのまま使ってもよい。ケースに沿って解説されているので、実践も容易いだろう。ただ、気になるは「中高生にもわかるように解説」とあるのだが・・・。内容的には、わかるだろうけど、果たして、中高生がこの本を読むのだろうか。陳列もビジネス書のところだったし、帯のセールスもどちらかと言えば、社会人向け。内容は、中高生向けだが。
まぁ、問題解決の出だしにはいい本だろう。他の本は、いろいろと書いてあるのでよくわからなくなりがち。この本は、問題解決の姿勢と最低限のツールしかないので、迷わない。
FirefoxにCriticalな脆弱性が発見されている。
利用者は、バージョン2.0.0.10にアップデートをするようにニュース?警告?がでている。
自分で使用しているやつは、バージョンをさっさと上げたので、当分は大丈夫だろう。
それにしても、最近、Firefoxのセキュリティアップデートが多い気がする。
そうそう、ある程度、自動でアップデートしてくれるので問題ないが、メインで使用していない人はアップデートもしないから、危険性が内在するかな。
サーバの全面一新のついでと言ってはなんだけど、Nucleusの本を買った。
今までは、いろいろと試行錯誤して、デザインを変えたりしていた。
今度は、多少、楽になるかな?
| Nucleusでつくる!最強のブログサイト | |
| Nucleus CMS Japanチーム ソーテック社 2007-04-30 売り上げランキング : 863252 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
先週の26日。
Mac OS X 10.5 の発売日に、サーバがお亡くなりに。
関東地方で、いろいろと復旧を試みること数日。
お手上げ状態になり、広島にHD輸送されること、2日。
広島で復旧すること、3日。
これ以上、ひっぱっても、データが復旧が終る可能性が
低くなったので新サーバで仮復旧しました。
復旧させたものは、メインのブログといっても
まったく新規のブログ。(ココのこと)
管理領域と、旅/wikiだけ。
データが取り出せないので、アカウントも作成できていない。
今は、本当にミニマムな復旧だけ。
ユーザの皆様、ご迷惑をおかけしています。
とりあえず、ユーザの人、連絡くださいね。
てすと書き込み
アンディ
