読了:鳥類学者 無謀にも恐竜を語る

とっても面白かった。恐竜を鳥の視点というか鳥類学の視点から語るというのが楽しい。

鳥の特徴や生態を考えながら、恐竜のことを妄想している。化石からしかわからない恐竜も末裔の鳥から考えると、発見というか、そういうこともあるか、というのがいい。共通点も多いし、獣脚類から鳥類へ、と思うと楽しい。求愛行動の妄想とか、いろいろな声で、と考えると楽しくなってくる。どうしても、恐竜というと映画のジュラシックパーク/ジュラシックワールドのシリーズの印象が強い。映画でできてしまった固定観念を崩せる。正解がないからこその楽しさもある。

恐竜とか鳥とか関係なく、すでにある固定観念へのアンチテーゼというか、そういうものへの疑問をもてる、いい一冊だった。だれでも知っているというかイメージのある恐竜だからこそ、固定観念を崩してくれるのはいい。たぶん、恐竜を知らない人のほうがインパクトは強い。

また、恐竜が好きで、化石とか、特別展とかによく行く人は、恐竜研究の移り変わりをしってしまっている。それでも、こういう視点というのは面白い。体制も見た目もすごく変化してきた恐竜だけに、ありかも、って思えてしまうので。

読んでよかった。

Amazon: https://amzn.to/4f3lXJQ


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする