 
旅行のお供に薄い本がよかったので、「メタファーとしての発酵」を再読した。
読み直したけれど、面白かった。アイデアなどが変容していくことを、発酵と表現しているのは面白い。育っていくというよりも、変わっていくので、発酵という例えはいい。発酵は足し算ではなく、べき乗な感じ、本の中ではブクブクと泡立つという表現がされていて、大きく、変わっていく感じいい。
自分の中にある何かが合わさって閃くのは、セレンディピティだけれど、それをあとから表現するメタファーとしては発酵はいい。寝かせて寝かせて、酵母菌のような何かのキッカケで大きく変わって、使えるようになる。それがいい。
楽しい読書だった。
Amazon: https://amzn.to/3F88y5j
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/163a1c53.782276f8.163a1c54.121378ab/?me_id=1213310&item_id=20418826&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F9632%2F9784873119632_1_2.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)