「スクショマネー」を試してみたが・・・

iPhoneのホーム画面のスクリーンショットを買い取るサービスが始まったというので、さっそく試してみた。

iPhoneのホーム画面撮影で300円、「スクショマネー」公開
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-08-iphone-300.html

アプリをダウンロードして、起動して、SMS認証が必要というので、認証した。

iPhoneのホーム画面なら、何枚目でもよいとのことなので、主に使う画面のスクリーンショットを取得した。「スクショマネー」の画像買取から、スクショを指定して、注意書きを読んで、応募した。そして、「買取エントリーの上限に達しています」と、ここで表示され、終了した。最後の最後まで行って、買取されずに終わるとは、UXとしては最悪だ。画像を選ぶ前に、教えてくれればよいのに。あと、画像を選択したときの画面がiPhone8で重なっていたり、切れていたり、ちょっとお粗末。まぁ、見た目の部分は、まぁ、妥協でいいのかもしれないけど。

スクリーンショット1枚で、300円だから、1万人が応募して、300万円の出費。まぁ、簡単に財源が尽きるのもわからなくはない。

とあるコンビニのATMにて

とあるコンビニの新型ATM。Edyチャージをやろうと、立ち寄ったところ、エラー画面が表示されていた。

エラーをちゃんと見てみると、Adobe Flash Playerのエラーだった。2画面のうち、上の方は、アニメーションが動いているのだが、そこはどうやらAdobe Flash Playerでアニメーションを表示させているようだ。Flashといえば、来年くらいにサポートが終わるはず。かつ、いろいろと脆弱性が発見されやすい環境だ。それから、エラーのウィンドウを見ると、Windows系のOSのスタイルだ。Windows10っぽくはないので、Windows7の組み込み系だろうか。表示はIEでも使っていそうな感じだ。今年、なんとかペイで問題を起こしていたはずだが、いろいろとITシステムが追いついていないような気がする。この会社は、大丈夫なんだろうか、と心配になってしまう。

楽天ポイントから仮想通貨の一方通行は使いにくいな。

楽天スーパーポイント、仮想通貨へ交換可能に ビットコインやイーサリアムなど3種

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/24/news110.html

ポイントから、仮想通貨に変えられるのはよいのだけど、その逆ができないのが残念。

投資として、仮想通過に変えて、状況をみて、楽天ポイントに戻せるのならば、使おうかとも思えるのだけど、一方通行なのは使い勝手が悪い。仮想通貨からポイントにすると、いろいろと当たるものが出てくるから仕方ないのかもしれないけれど。

オンプレのVMwareも移動の幅が広がりそうだ

Google Cloud、VMware実行環境提供のCloudSimpleを買収https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/19/news074.html

ネットワーク設計さえ、ちゃんとやればオンプレのVMwareの仮想マシンは、GCPでもAzureでも、AWS(は専用環境が用意されてる)でも、簡単にV2Vというか移動ができるようになると。意外と、VMware形式でVMを作っておけば、大手クラウド間を移動できる世界になりそうだな。VMwareの狙いは、そこなんだろうけど、実現しつつあるのが面白い。

福岡大学の公開NTPサーバがサービス廃止の予定

日経コンピュータを読んでいたら、福岡大学の公開NTPサーバがサービス廃止の方向で進んでいるという。あっちこっちのネットワーク機器にNTPサーバとしてデフォルトで設定されていて、トラフィックも多いから、サービス継続困難というのも仕方がない。この記事を読むと、過去4回にわたりNTPサービスが原因のトラブルに見舞われたようだし、大学としてサービスの維持は辛いな。

ただ、いきなり廃止できるわけでもなく、福岡大学のNTPサーバを参照している機器が多すぎて、簡単には廃止できない(廃止したら混乱を招くため)から、大変だ。今までありがとうございました。

php56からphp73にあげたら、pukiwikiのRSSリーダーでエラー

PHP5.6からPHP7.3にアップデートしたところ、pukiwikiでエラーが発生。このエラーの前に、pukiwikiはPHP7対応版の1.5.2にバージョンアップした。アップグレード用のパッチを当てたが、それでも下記のエラーが発生した。

Parse error: syntax error, unexpected 'new' (T_NEW) in /usr/xxxxxx/xxxxxx/wiki/plugin/rssreader.inc.php on line 56

エラーを調べてみると、PHP7では「NEWで生成されたオブジェクトは参照として代入できない」ので、エラーになっていることが判明。とりあえず、動作するようにしたかったので、参照渡しをやめるようにコードを変更した。

変更した記述は、下記。

   //変更前
   //$r =& new XML_RSS($rdf);
   //変更後 =& を = に変更。エラー原因の参照渡しをやめている。
   $r = new XML_RSS($rdf);

参考

https://www.shirokuma-systems.com/seisaku/wordpress/284.html
https://www.slideshare.net/yohgaki/php56php70

VSCodeのCisco用のコマンドモード

Visual Studio CodeにCiscoのシンタックスを解釈できるようにするExtension。下記のエクステンションのページからインストールボタンを押して、インストールする。

vscode-cisco-syntax
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=jamiewoodio.cisco

インストール後は、言語モードの選択で「cisco」と指定する。そうすると、Ciscoのシンタックスで色付けなどをしてくれる。

コンフィグをみるときのサポートくらいに使える。