
9月後半だけどカブトムシ生きてる(2025/9/16)
弱々しいけれど、まだカブトムシが生きている。9月後半になって、生きている成虫が生きてるのは珍しい。
zen's blog. reboot.
弱々しいけれど、まだカブトムシが生きている。9月後半になって、生きている成虫が生きてるのは珍しい。
たくさん羽化したカブトムシも残り2匹。オスとメスが1匹ずつ。もう夏も終わりだから、元気なさすぎだ。 幼虫は何匹か生まれている...
9月になった。まだ、カブトムシは生きているけれど、元気がない。ゼリーの食べる量がかなり減っている。あと、1週間くらいだろうか。
7月のはじめに羽化したカブトムシも8月末になって元気なし。暑い状況は続いているので、気温が下がったからではない。暑すぎというのはあ...
7月の初めに羽化したカブトムシは元気に活動中。15〜16匹ほど成虫になって、何匹か人に渡したけれど、まだまだたくさん飼育中。あと数...
2つの飼育ケースから、14匹のカブトムシが羽化した。オス・メス比は、ほぼ1対1。7月になって一斉に出てきた。 今年のカブトム...
育てていたカブトムシが羽化して、成虫になってでてきた。3日で、9匹。今年は、たくさんだ。1つの飼育ケースじゃ手狭になったな。 ...
プランターで育てていた三つ葉に、蝶の卵がついていたので、見守っていた。幼虫になり、ちょっと大きくなって、判別できるようにな...
GEX 乾電池式エアーポンプ アトム5 携帯用を使っていたのだが、あっさりと壊れた。モーターの部分も電源も問題は無かったのだけど、...
ここのところ寒かったので油断していたら、越冬しているはずのコクワガタが起きていた。玄関なので、そんなに温かい環境ではないのだが。と...