ブラクラのURLを貼っただけで補導はちょっとやりすぎでは?

「何回閉じても無駄ですよ~」と書かれたポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLを掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が補導。「ブラクラのURLを貼っただけで補導や家宅捜索とは、行き過ぎだ」とネットで物議をかもしている。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/05/news080.html

どうみても、JavaScriptを使った昔ながらなブラクラのコード。昔(15年ちょっと前)は、こんなコードが氾濫していたような気がするが、今は、こんなコードで補導されてしまうのか。どこまでよくて、どこからがダメなのか。オープンな環境だった場所が、どんどん規制されていく。取り締まりは必要だが、過度なものは、発展を阻害する。それは、Coinhiveのスクリプト設置での逮捕もとても微妙だった。それよりもこちらの方が .軽い困ったものだ。

それで、本当にブラクラのJavaScriptだけだったのだろうか。まるで虚構新聞のネタのようで、化かされているのではないか、と思えなくもない。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする