
読了:今日からはじめる情報設計 センスメイキングするための7ステップ
読了。面白かったと思う。情報の流れというか、構造というか、そういうものを整理しましょう、という本。言葉の定義というか、用語の統一な...
読了。面白かったと思う。情報の流れというか、構造というか、そういうものを整理しましょう、という本。言葉の定義というか、用語の統一な...
今週の木曜日に赤坂にいったときに撮った写真。アカサカサカスの枝垂桜が咲き始めていた。枝によって、花の咲き具合が違うので、き...
Powershellか、コマンドプロンプトで、fsutilコマンドを使うと、空き容量がわかる。GUIが使えない環境では楽。 PS C...
タイトルの通りなんだが。ブログのシステムを変えたときに、技術系とかの記事はせっせせっせと移植した。東日本大震災のころの日記は、移植していな...
あの巨大な地震から10年もたった。なかなか実感はわかないけれど、そんなに刻はたっていたようだ。 あの日も赤坂で仕事中だった。地震が来...
どうせ継続契約するからと、ついでにZ会専用タブレットも申し込んでいた。これの初期設定をしたのだが、いろいろとハマった。半分は、普通の家だと...
Visual Studio 2019で、".Net5"のプロジェクトを作って、DBからサンプルを生成しようと、スキャフォールディング用のコ...
巨大なモノリス(1つの巨大システム)から、小さなサービスにわけていくときのパターンがいろいろと載っていてよい。マイクロサービスに切...
ここ数年間で出たセキュリティ機能付きのポータルHDD/ポータブルSSDを調べてみた。 調べ方は、概ねGoogleでキーワードを入れて...
Visual Studio 2019をつかって、.NET5のWebアプリのプロジェクトを作成すると、ASP.NET 5.0が選択できる。 ...