
真間川のソメイヨシノが咲いていた(2022/3/19)
昭和学院近くの真間川のソメイヨシノが1本咲いていた。伸びた枝の蕾ではなく、幹に生えていた蕾がいくつも咲いていた。こ...
zen's blog. reboot.
昭和学院近くの真間川のソメイヨシノが1本咲いていた。伸びた枝の蕾ではなく、幹に生えていた蕾がいくつも咲いていた。こ...
なかなか見頃にならなかった真間川の河津桜がやっと見頃になった。咲き始めたときから、ずっと観察し...
先週、伊豆の河津町の桜をみてきたときの写真。夕暮れ時に行ったので、道はそんなに混んではいな...
真間川の河津桜がやっと咲き始めた。寒い日々が続き、すぐに咲き始めると思ってからかなり経っての咲き始めだった。 まだ、...
2月に入り、真間川の河津桜の蕾が膨らんできた。1週間から10日くらいで開花しそうな感じだ。春が近づいて生きている感じだ。
羽田着陸の飛行機が夕方に通るようになり、夕焼けと富士山と飛行機がいっぺんに見れるようなった。着陸がおおいのか、2機も写って...
昼の散歩中に見つけたカナヘビの幼体。大きいように見えるけれど、10センチちょっとの若いカナヘビ。夏くらいに生まれた子かな。
多少、雲あったほうが夕焼けはきれい。
今日の散歩中に見つけたコカマキリ。その名の通り小さかった。川沿いの石壁の上はなぜかカマキリをよく見かける。不思議だ。
秋の彼岸花のシーズンになったようで、真間川のまわりに彼岸花が咲き始めた。群生しているところもあるけれど、これは遊歩道側の一...