Google Chromeの売却が必要になったとして、どこが買えるのだろうか

独禁法違反の対応して、Google Chromeを切り離して売却となったら、どこが買えるのだろうか。

米司法省、GoogleはChromeブラウザーを売却する必要がある」と述べる。独禁法違反認定受けての提案
https://www.techno-edge.net/article/2024/11/21/3855.html

資金力でいうと、Microsoft、Apple、Meta(Facebook)、Oracleなどは考えられるが、、、結局独占になりそうなので無理そうだ。地政学リスクのある中国系企業やファンドも難しいだろう。米国系の大手で、ファウンデーションを組んで、資金だけ出して、独立した組織で運用するとか、か。それでも、認められるだろうか。

日本系の企業での買収もあり得るのだろうけれど、運営を考えるとそれもまた厳しい気がする。ソフトバンク、ソニー、楽天、GMOあたりなら、資金力はありえそうだが、あまり想像できない。ソフトバンクはあり得そうだが、Chrome(やChromium)を牛耳られるのは考えたくはない。Armホールディングスのこともあるので、否定できないのが嫌だが。

他にもSAPとかSamsungとかIBM、Adobeなどもあるんだろうけれど、イメージがわかない。

いろいろと考えてみたが、なかなか困難な道のりな気がする。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする